カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. プロが語る胸アツ「神」漫画 1970−2020
商品詳細画像

プロが語る胸アツ「神」漫画 1970−2020

インターナショナル新書 082
きたがわ翔/著
著作者
きたがわ翔/著
メーカー名/出版社名
集英社インターナショナル
出版年月
2021年10月
ISBNコード
978-4-7976-8082-9
(4-7976-8082-2)
頁数・縦
205P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥820

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「日本一漫画に詳しい漫画家」との呼び声も高い著者が、漫画界に革命を起こした作家たちの作品とその表現方法を解説。「あの名作漫画のルーツはどこにあるのか」「萩尾望都『半神』が“神作品”である理由」「『鬼滅の刃』大ヒットの秘密」など、漫画を知り尽くした著者が、1970年代から2020年にかけての作品を分析しながら、「漫画表現の歴史」を論じる。水島新司、井上雄彦、萩尾望都、鴨川つばめ、さらに吾峠呼世晴の作品を「構造」から読み解く。著者描き下ろしの漫画・イラストも掲載!【目次より抜粋】まえがきにかえて(描き下ろし漫画)第一章:不朽の名作『ドカベン』と『スラムダンク』――水島新司から井上雄彦への系譜日本が誇る二大「化け物コンテンツ」/生きる伝説・水島新司/「野球漫画」の歴史/『イガグリくん』事件/大友克洋の衝撃第二章:少女漫画を変革した萩尾望都1――ルーツから初期作品まで手塚治虫の『新選組』に衝撃を受ける/伝説の漫画家・岡田史子/「花の二四年組」に与えた影響/少女から大人になる恐怖第三章:少女漫画を変革した萩尾望都2――『ポーの一族』『トーマの心臓』はどのようにして生まれたか伝説的な漫画「11月のギムナジウム」/「大泉サロン」時代の武勇伝/伝説の漫画『トーマの心臓』/死ねない孤独を描いた『ポーの一族』/「半神」を今こそ読んでほしい理由第四章:「鴨川つばめ」が残したもの――『マカロニほうれん荘』以前・以後脈絡なく放り込まれたアートなギャグの魅力/青春譚としてのマカロニ/壊れてしまった鴨川つばめ先生第五章:『鬼滅の刃』の少女漫画要素――他者の「痛み」に寄り添う『鬼滅の刃』に見られる少女漫画要素/『天使なんかじゃない』と『鬼滅の刃』の共通点/「別マまんがスクール」とは何か/困っている人・弱っている人に寄り添う【著者略歴】きたがわ翔(きたがわ しょう)漫画家。1967年、静岡県生まれ。1981年、13歳のときに少女誌『別冊マーガレット』(集英社)に投稿した『番長くんはごきげんななめ』でデビュー。86年からは活動の場を『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に移す。漫画の技法や歴史に詳しく、その豊富な知識をウェブやラジオ番組などで披露している。代表作に『19〈NINETEEN〉』『B.B.フィッシュ』『C』『ホットマン』(すべて集英社)などがある。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution